はじめに
暑い季節に食べたくなるのが「冷製パスタ」。
トマトやバジルを使った定番の冷製パスタもいいですが、今回はちょっと変わり種、オイルサーディンとミントを合わせた冷製ショートパスタをご紹介します。
オイルサーディンの旨みとオイルのコク、レモンの酸味、そしてミントの清涼感。そこにグリーンオリーブとマッシュルームが加わり、地中海の香りが漂うような一皿に仕上がります。
簡単に作れるのに、ワインのお供にもぴったりな“大人のパスタ”。この記事では、レシピ・美味しく作るコツ・食材の選び方・アレンジアイデア・ペアリングまで詳しく解説していきます。
▼関連レシピ
材料(1人分)
- ショートパスタ:90g
- オイルサーディン:1缶
- グリーンオリーブ:5〜6個
- マッシュルーム:5〜6個
- レモン:1/2個
- ミント:適量
- 塩・黒胡椒:適量
基本の作り方
- 下ごしらえ
- グリーンオリーブとマッシュルームをスライスする。
- ミントは手でちぎって香りを立たせる。
- 具材を和える
- ボウルにオリーブ・マッシュルーム・オイルサーディン(オイルごと)・レモン汁・ミントを加えて混ぜておく。
- パスタを茹でる
- 塩を加えた湯でショートパスタを茹で、しっかり湯を切る。
- 合わせて冷やす
- 茹でたパスタをボウルに加え、塩・黒胡椒で調味する。
- ラップをして冷蔵庫で30分ほど冷やす。
- 盛り付け
- 器に盛り付け、仕上げにミントを添えて完成。


美味しく作るコツ
- サーディンのオイルを活用する
缶に入ったオイルには魚の旨みが凝縮されています。オリーブオイルを追加するより、まずは缶のオイルをしっかり活かしましょう。 - パスタはショートタイプがおすすめ
冷製の場合、ソースが絡みやすく食べやすいショートパスタ(フジッリ、ペンネ、コンキリエなど)がベスト。 - 冷やす時間を惜しまない
30分ほど冷蔵庫で休ませることで味が馴染み、全体の一体感が出ます。 - ミントは仕上げにも
和えた時に入れるだけでなく、盛り付け時にも加えることで香りが引き立ちます。
食材の魅力
オイルサーディン
オイルサーディンは、いわしを油漬けにした保存食。缶詰なら常備でき、旨みが強いので調味料代わりにも。冷製パスタに使うと、しっかりとした“骨格”を与えてくれます。
ミント
爽やかな香りで料理に清涼感をプラス。ハーブの中でも特に「油っぽさをリセットしてくれる」効果があるため、オイルサーディンとの相性は抜群。
グリーンオリーブ&マッシュルーム
どちらも淡白ながら、噛むとじんわり旨みが広がる食材。サーディンの強い風味を支える“脇役”として効いてきます。
アレンジアイデア
- 唐辛子をプラス:ピリッと辛味を加えれば、白ワインにぴったり。
- チーズをトッピング:パルミジャーノを削ってかければ、コクが増す。
- トマトを加える:ミニトマトを加えると彩り鮮やかで、酸味もアップ。
- パスタを冷製カッペリーニに:細麺で作れば、より涼しげな一皿に。
ペアリング提案
- ワイン:冷えた白ワイン(ソーヴィニヨン・ブランやヴェルメンティーノ)が最適。軽めのスパークリングも◎。
- 副菜:グリーンサラダ、ガスパチョ、カルパッチョ。
- 〆の一品:フルーツ(メロンやオレンジ)を添えれば、地中海風のコースが完成します。
まとめ
「オイルサーディンとミントの冷製パスタ」は、缶詰とハーブを組み合わせただけとは思えないほど洗練された味わい。
- サーディンの旨みとオイルのコク
- ミントとレモンによる爽快感
- オリーブとマッシュルームが加える奥行き
このバランスが、大人の夏にぴったりな一皿を作り上げます。
普段のランチはもちろん、ワインを合わせておしゃれな夜ごはんにも。
ぜひ冷蔵庫に常備できる食材で、手軽に作ってみてください。