はじめに
サバ缶といえば、ご飯のお供や味噌煮が定番。
でも実は、ペペロンチーノに使うと驚くほど本格的で旨みの強いパスタが作れるんです。
にんにく・唐辛子・オリーブオイルというシンプルなソースに、サバ缶の濃厚な旨みをプラス。
仕上げにレモンとイタリアンパセリを加えれば、爽やかさと奥行きのある味わいが生まれます。
この記事では基本の作り方に加え、サバ缶の種類と選び方・旨みの科学・美味しく仕上げるコツ・アレンジアイデア・ワインや副菜との相性まで詳しく解説します。
サバ缶の魅力と選び方
サバ缶の種類
- 水煮缶:クセがなく、どんな料理にも合わせやすい。今回のレシピ向け。
- 味噌煮缶:こってりとした甘辛さ。和風パスタや焼きそば風アレンジに。
- 醤油煮缶:塩気が強め。和風仕立てや炊き込みご飯に向く。
→ ペペロンチーノには 水煮缶がおすすめ。シンプルなソースにサバの旨みが映えます。
栄養面のメリット
- DHA・EPA:血流を良くする不飽和脂肪酸。
- ビタミンD:骨の健康をサポート。
- 常温保存できるため、ストック食材としても優秀。
同じくサバ缶を使ったトマトソースベースのパスタレシピはこちらからどうぞ。
材料
- パスタ:90g
- サバ缶:1缶
- ニンニク:1片
- ミニトマト:5個
- アンチョビ:1切れ
- 唐辛子:1本
- 白ワイン:少々
- オリーブオイル:大さじ2〜3
- 塩・胡椒:適量
- レモン:1/4個
- イタリアンパセリ:適量
作り方
- ニンニクはみじん切り、ミニトマトは半分にカットにする。
- 冷たいフライパンにオリーブオイルとニンニク・唐辛子を加えて弱火で加熱する。
- 香りが出てきたら、アンチョビを加えて軽く炒める。
- サバ缶・ミニトマトを加えて炒め合わせる。
- 白ワインを加えてアルコールを飛ばす。塩・胡椒で調味する。
- パスタの茹で汁おたま1杯分と、1〜2分早めにあげたパスタをフライパンに加える。
- パスタに火が通るまで、中〜強火で煮るように加熱する。
- イタリアンパセリ、レモンの搾り汁を加えて混ぜ合わせる。
- お皿に盛り付け、イタリアンパセリを散らして完成。

美味しく作るコツ
- サバ缶は汁ごと使用:旨みが凝縮している。
- パスタを早めにあげる:ソースで煮ることで、パスタが旨みを吸い一体感が出る。
- 白ワインは必須:臭みを消し、爽やかさをプラス。
- 辛味調整:唐辛子は種ごとで辛め、苦手なら途中で取り出す。
アレンジアイデア
- 和風仕立て:仕上げに醤油を少量加え、大葉や刻み海苔をトッピング。
- 冷製ペペロンチーノ:サバ缶+レモン+大葉で冷製カッペリーニに。
- トマトベースに寄せる:トマト缶を加えれば「サバ缶トマトソースパスタ」に変身。
- ガーリック多めでパンチ強化:お酒のお供にぴったり。
ワイン・副菜とのペアリング
- ワイン:辛口白ワイン(ソーヴィニヨン・ブラン、ピノ・グリ)がおすすめ。
- ビール:軽めのラガーやヴァイツェンも合う。
- 副菜:グリーンサラダ、カプレーゼ、焼き野菜。
- 献立提案:前菜にカルパッチョ、メインにサバ缶ペペロンチーノで地中海風の食卓に。
まとめ
「サバ缶のペペロンチーノ」は、
- サバ缶の旨みとアンチョビの相乗効果
- レモンで爽やかに仕上げる工夫
- 煮込みでパスタが旨みを吸う調理法
で、簡単なのに本格的な味わいが楽しめる一皿です。
缶詰だからこその手軽さと、レストラン級の旨みをぜひ自宅で味わってみてください。